九州人工透析研究会誌第4巻

・このページでは「九州人工透析研究会誌」のPDFファイルをダウンロードできます。
・「会誌1冊全体」もしくは個別で「論文ごと」のダウンロードができます。
・PDFファイルは10MBを超える大容量のものもあるので、通信料金や速度にご注意ください。
・PDFファイルが見られない環境の場合「Adobe Reader」などのPDF閲覧アプリをご使用ください。
「Chrome」などの一部のブラウザでは「安全でないファイル」として別形式でダウンロードされる場合があります。その場合ファイルネームの「.」以下を「.pdf」に書きかえることでPDFファイルとして閲覧できます。

『九州人工透析研究会誌第4巻』


『九州人工透析研究会誌第4巻』の全てのPDFファイル(約45MB)をダウンロードする

〜 論文個別 〜

巻頭言

投稿論文
◆症例報告
・発症数ヶ月を経過したコレステロール結晶塞栓症に対しLDLアフェレーシスとステロイド併用両方が有効であった維持血液透析患者の一例
・神経性食思不振症による末期腎不全に対し腹膜透析導入を行なった一例
・Streptococcus salivariusによるPD関連腹膜炎を発症した一例
・免疫グロブリン大量静注療法抵抗性の慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチーに対して二重膜濾過血漿浄化療法が奏功した一例

◆症例集積報告
・外来維持透析患者への透析中の理学療法に関する検討

2018年 第51回九州人工透析研究会総会
◆特別公演
・血液透析患者に対する腎臓リハビリテーションの重要性と課題

◆シンポジウム
・腎臓リハビリテーション
・腎臓内科外来での取り組み
・高齢化および医療資源の乏しい地方における透析患者への取り組み

◆ランチョンセミナー
・チームで取り組むCKD-MBD対策と効果
・血液透析患者における腎性貧血治療と最近の話題
・I-HDFとICTのマリアージュ
・高リン血症がもたらす多様な臓器障害
・透析患者における平均血圧を指標としたモニタリングの意義
・エムラ(R)クリームの穿刺痛緩和における有用性とさらなる可能性

特別寄稿
・透析患者に対するカルニチンの有効性